ひかりの輪の現状

■ひかりの輪の現状

ひかりの輪は、2014年12月の団体発表では専従会員(出家)17名、非専従会員(在家)97名、総計114名とされている。これはひかりの輪発足当時の専従会員56名、非専従会員106名。総計162名から年々減少していっている。ただし、最近では「一般の方でも学べます。」と宣伝しており、実際に毎回上祐の講話会や聖地巡りに参加していながらも会員にはならない「信者」は多数存在していると思われ、その正確な実数は掴みきれない。

団体資産の状況は、2016年の団体発表では799万8844円としており、これもまた発足当時の1637万2199円からはかなり減少している。収入は講話会や勉強会、聖地巡りなどの団体イベントが主な収入源で、その他にも法具やテキストなどの物品販売、信者からの寄付などがある。

団体規模はオウム真理教の主流派であるアレフに比べて小さいが、公安審査委員会はアレフと同様にオウム真理教の後継団体とし、「(1)麻原が現在も教団の活動に影響力を有していること,(2)地下鉄・松本両サリン事件に関与した者が現在も構成員であること,(3)同事件当時に教団の役員であった者が現在も役員であること,(4)麻原の説く殺人を勧める「綱領」を保持していること,(5)組織として危険な体質を保持していること,(6)閉鎖的かつ欺まん的な組織体質を維持していることなどを認定し」、観察処分は今現在も継続されている。

■ひかりの輪の問題点

観察処分を外す為に作った団体で、麻原の手法を真似つつ上祐が麻原に取って変わることで、観察処分逃れを志向している。

反省、総括を全面的に打ち出すことで、オウム、アレフとは違うという印象を与え、社会融和を図っているかのように世間を欺いている。アレフの場合と違ってオウムの後継団体という印象が弱く、SNSなどを使用した宣伝も巧みでオウムとは違うのだと若者などの取り込みを図っている。

分裂以前は麻原の権威と正大師という麻原に与えられた権力を利用して信者を集め、麻原の教えを残す為にアレフと離反した。

しかしながら、麻原の教材を使用している限りは観察処分は外れる事はないので、強引に教材破棄を進めていく。その一方で社会融和を掲げて「広末プロジェクト」と呼ばれる、公安調査庁に協力姿勢を打ち出すが、その実態は公安調査庁に都合の良い情報を流すことで情報操作を画策していく。

団体規制法の立入検査で見つかると都合の悪い書類や法具などは、立入検査が入らない在家信者に前もって預ける等の検査忌避を行っている。これはアレフ時代から行われていることで、「予め預けておくことは違法ではない。」と開き直る発言をいまだにしており、社会融和を進めて組織の透明性を高めていこうとする姿勢は全くなく、ますます欺瞞性を強めている。

また、前回の団体規制法、観察処分の更新の時期(2014年)にあわせて、公安調査庁に対して名誉毀損訴訟、観察処分の取り消し訴訟等を提訴しており、「広末プロジェクト」からの方向転換をして公安調査庁を敵視する路線へと変更しているとともに、再びヨガを中心としたオウム的修行を取り入れており、信者のマインドコントロールを強化していこうという動きも見られる。

一方、上祐自身はプライドが著しく強くワンマンな性格なので、攻撃的にスタッフに対して侮辱を加え、暴力的に支配していく傾向がある。自身に逆らう人間には長時間に及ぶ説教をして、相手が「はい」と言わない限り解放しない。したがってスタッフの多くは議論を避けるようになり、上祐には逆らえない体制となっている。

また会員等参加者への支配としては、面談や占いなどで個人情報を引き出し、それを悪用しては、個人情報を他の会員に流したり、批判を加える人間に対しては脅しに使ったりとして恐怖的支配も行っている。

土日、祝日、長期休暇の際などは講話会や聖地巡りなどのイベントを行っているが、平日には行事が無く、一部のスタッフは働きにも出ているが、オウム時代にクンダリニーヨーガの成就者であった部長クラスはのんびりとしており、経行(キンヒン)修行と称して散歩したり、面談と称して喫茶店で時間を潰したりとダラダラと時間を潰していたりする。

■ひかりの輪の「オウム性」

公安はかつて「大黒天」の前の姿が、オウムで信仰していたシバ神であるということから「大黒天」を問題視していた。またアレフ時代より上祐は「虹」を吉兆として重要視しており、それは「ひかりの輪」という名前の由来にもなっている。

修行方法もオウム時代から大きく変化している訳ではなく、シャクティーパットなどのイニシエーションはひかりの輪においても「金剛十字エンパワーメント」と呼び名を変えて形態などを変化させつつも基本的に同様の効果をねらった修行もしていた。ヨガや気功、瞑想、聖地巡礼などオウム時代からの修行体系を保持している。

ひかりの輪の組織は、オウムの位階制が色濃く残っていて、そのまま移行したと考えても良い。上祐が代表になったのもオウム時代に「正大師」であったからであり、現在の副部長は広末を除き全員が「師」の位であった。広末は名目上は副部長ではあるが、実態は他の部長クラスからは軽くあしらわれる傾向にあり、前述のように広末もアルバイトをしている。教義的には大きく変化させている部分も見受けられるが、オウムが事件を起こしたその大きな要因であったグル(上祐)への忠誠は維持されており、その体質は全くオウムとさほど変化していないと考えてよい。

よって、オウム時代と同様には批判者に対しては徹底的に好戦的な態度で接し、殊更に名誉毀損やプライバシーの侵害といっては恫喝している。最近では再び公安調査庁に対しても敵意をむき出しにしており反社会性を帯びつつある。一方で、都合よく利用できそうな有名人や宗教学者に近づき団体の宣伝に使用する手法もオウムと同じである。

今すぐにテロなどの無差別殺人を起こすとは考えられない反面、団体規制法の観察処分を受けながらも、欺瞞性や閉鎖性を温存していることを考えれば、観察処分が外れた場合には、より団体勢力を拡大させ、危険性が増すことは容易に推測できる。

■宗教ではないと自称

2012年頃より、ジャーナリストの田原総一郎氏と対談したことをきっかけに「宗教ではない」と自称し始める。団体の主張によると「特定の神仏を絶対視しない」という理由づけではあるが、信者には「修行しましょう。」などと勧誘したりしているし、実際に修行の四本柱として、「教学、功徳、行法、聖地」を強調している。また、「三悟心経」というお経も作成して読経も行っているし、オウムから続くヨーガや気功も主な修行の一つである。「修行」を行う「思想哲学教室」とは前代未聞であり、実態は「宗教」であり、オウム真理教を踏襲している団体である。